59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日目) 本文

昨今の高齢者ドライバーによる過失運転事故ニュースは後を絶たず、これまで以上に免許返納を考えている高齢者は増えていると感じています。運転免許返納した高齢者が外出をためらったり、諦めたりしてひきこもりがちになり、交流の機会を失うことによって健康にも悪影響を及ぼすのではないかと懸念しています。

浜松市議会 2021-03-10 03月10日-04号

今後もですね、高齢者ドライバーが増える中、ワーストワン脱出のためにサポカー普及の後押しの取組を進めていただきたいと思います。 6番目の質問に移ります。 森林環境譲与税について、山下農林水産担当部長及び森本財務部長に伺います。 国は、温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から、森林環境税及び森林環境譲与税を創設しました。

川崎市議会 2019-12-17 令和 1年 第5回定例会-12月17日-08号

高齢者ドライバー事故防止策について、市民文化局長健康福祉局長に伺います。高齢者ドライバー事故については、池袋で発生した痛ましい事故等により、安全運転支援装置等の活用が進み始めております。そこでまず、昨年の市内の65歳以上の高齢者免許人口、そして、交通事故発生件数高齢運転者事故発生状況市民文化局長に伺います。 ○副議長(花輪孝一) 市民文化局長

札幌市議会 2019-12-12 令和 元年総合交通政策調査特別委員会−12月12日-記録

現在、社会問題にもなっております高齢者ドライバー運転免許証返納などが本格化しますと、公共交通機能が劣っている清田区にお住まいの高齢者は、地域で豊かな暮らしを享受できないのではないでしょうか。また、実際問題、地域では子育て世代方々からも清田区への地下鉄延伸を望まれる声を私も多く受けているところでございます。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回教育市民委員会-12月09日-01号

第2節「安全で安心して生活できる社会実現」では、社会問題化しております高齢者ドライバーによる交通事故課題中心繁華街における客引き行為等対策を追記いたしますとともに、犯罪防止対策再犯防止対策について記載をいたしております。  なお、第2章の第3節は政策局、第4節は消防局所管となっております。  少し飛びまして54ページをお願いします。  

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回教育市民委員会−12月09日-01号

第2節「安全で安心して生活できる社会実現」では、社会問題化しております高齢者ドライバーによる交通事故課題中心繁華街における客引き行為等対策を追記いたしますとともに、犯罪防止対策再犯防止対策について記載をいたしております。  なお、第2章の第3節は政策局、第4節は消防局所管となっております。  少し飛びまして54ページをお願いします。  

熊本市議会 2019-12-06 令和 元年第 4回定例会−12月06日-06号

高齢者ドライバー運転による交通事故ニュースが報じられるたびに、代替手段である公共交通網の未整備もあわせて指摘されます。そうした指摘は、本市の今後の公共交通網整備に対する課題と全く同じです。本来、公共交通網整備計画を考えるとき、バス路面電車は重要な分野です。しかし、本市バス分野は全て民間バス会社路線を譲ってしまい、残されているのは路面電車分野だけです。  

熊本市議会 2019-12-06 令和 元年第 4回定例会−12月06日-06号

高齢者ドライバー運転による交通事故ニュースが報じられるたびに、代替手段である公共交通網の未整備もあわせて指摘されます。そうした指摘は、本市の今後の公共交通網整備に対する課題と全く同じです。本来、公共交通網整備計画を考えるとき、バス路面電車は重要な分野です。しかし、本市バス分野は全て民間バス会社路線を譲ってしまい、残されているのは路面電車分野だけです。  

北九州市議会 2019-09-12 09月12日-04号

今、高齢者ドライバー事故、これ毎日のように報道されております。高齢者加害者となって、子供が被害者になるといった悲惨な事故。これはもう胸が締めつけられる思いであります。免許証返納件数も過去最高となっているわけであります。本市から悲惨な事故犠牲者を出さないためにも、高齢者がそれぞれの目的と用途、時間を自由に移動できる環境を早急につくる必要がございます。

岡山市議会 2019-09-11 09月11日-02号

そうではなくて大切に車に乗っている高齢者ドライバーに後づけの安全運転支援装置,これは補助してもええんじゃねえんかと,補助していただきたいと思っておるんです。開発途上ということでもあるんですが,市長さんの御見解をひとつ最後に聞かせてください。     〔大森雅夫市長登壇〕 ◎大森雅夫市長  思いがけない質問が出ました。 

北九州市議会 2019-09-10 09月10日-02号

6月議会でも取り上げましたが、ことしは、先ほど成重議員のほうからもありましたように、東京都の池袋高齢者ドライバーによる暴走事故、滋賀県大津市の交差点での事故など何の罪もない歩行者犠牲になる事故が相次ぎ、交通安全に対する世論は高まっています。 本市大津市の事故を受け、市内の主要な交差点緊急点検を実施し、今回の補正予算交通安全施設等緊急対策事業として6,800万円を計上しています。

岡山市議会 2019-06-19 06月19日-05号

その大きな要因一つ高齢者ドライバー増加によるものですが,もう一つ要因は多くのドライバー安全運転意識運転技術の低下によるものと考えられます。私自身も,4年前に茨城県石岡市で自転車走行中に車に巻き込まれるという交通事故被害者になり,首にチタンケージ前方固定術で入れる手術を行いました。その後遺症は今でも残っております。

岡山市議会 2019-06-18 06月18日-04号

ここのところ高齢者ドライバーによる重大事故が相次いで起きており,連日報道されているところでもあります。こうしたニュースを受け,家族会議免許返納することにしたという声も聞くところであります。 持続可能な公共交通網の再構築と生活交通の確立は,これまで以上に待ったなしの状況と言えると思います。 そこでお尋ねいたします。 

広島市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

続けますと,昨今,高齢者ドライバー運転事故が頻発しては,高齢者免許返納なども取り沙汰されておりますが,こうした社会を取り巻く空気感が助長され,高齢者方々が肩身の狭い思いをされては,よしあしは別にしても,免許返納に拍車がかかったらば,これからの超高齢社会において交通弱者増加の一途をたどる可能性も多分にはらみ,かつ高齢者社会参画にも弊害を及ぼすなど,より深刻な地域課題になることは容易に推察されます

岡山市議会 2019-06-14 06月14日-02号

また,昨今では高齢者ドライバー交通事故による運転免許証返納と足の確保が問題化しており,地方自治体ではより地域公共交通重要性が増しています。 本市でも,コミュニティバスデマンド型タクシーの導入など,周辺地域中心交通弱者支援や市街地での公共交通活性化・再生に取り組んできています。さらに,今後はJR桃太郎線LRT化交通ネットワークの再編に向けた取り組みも進んでいるところであります。